082-884-2566

〒731-4311 広島県安芸郡坂町北新地2丁目3-10

入院をされる方へ

手続き

入院手続きは、事前に当院が指定した受付で行います。

手続きに必要なもの

  • 健康保険証・医療受給者証等
  • 限度額適用認定証等(お持ちの方) ※限度額適用認定証の詳細については、こちらをご覧ください。
  • 退院証明書(過去3ヶ月以内に他の病院へ入院されていた方)

入院申込書・医療費支払誓約書について

「入院申込書・医療費支払誓約書」は1番の受付にお出しください。

準備するもの

準備物

  • 現在服用中のお薬
  • お薬手帳
  • 寝巻
  • 湯呑み
  • スプーン
  • 水筒
  • タオル
  • バスタオル
  • 洗面道具等の身の回り品
  • ティッシュペーパー
  • 肌着
  • 室内履き(滑りにくく静かなもの)
  • イヤホン(テレビ使用時に必要)
  • ゴミ箱など

テレビについて

テレビは全ベッドに設置しています。専用のICカードを病棟の談話室などに設置してある販売機で購入してご利用ください。

貴重品等について

貴重品、多額の現金は持参しないでください。入院費のお支払いには、クレジットカードやキャッシュカードがご利用いただけます。

入院費のお支払い

  1. 入院費は毎月末日で締め、翌月10日(休日の場合は翌日)に請求書をお渡ししてお支払いいただいております。退院時には、前回締日(当月入院の方は入院日)から退院日までの請求書を発行いたします。
  2. 入院費は、3番の会計窓口でお支払いください。お支払いには、クレジットカードやキャッシュカードがご利用いただけます。
  3. 入院費のお支払いでお困りの場合は、保健・医療相談室のソーシャルワーカーにお気軽にご相談ください。
  4. 領収書は医療費の支払証明等に必要です。大切に保管してください。
  5. 個室(または2人、3人部屋)を希望される方は、別に定めた室料を申し受けます。
    ※有料室料金、文書料などの保険外費用については、こちらをご覧ください。

お食事

  1. 入院中のお食事は、症状に合わせて病院で準備いたします。
  2. 原則として、病院食以外の食物は持ち込まないでください。
  3. 食事時間は、朝食7時30分、昼食12時、夕食18時としております。

    ※食事に関する相談や栄養指導などには、管理栄養士が対応いたします。主治医や看護師にお申し出ください。

付き添い

  1. 原則、必要ありません。
  2. 病状その他で付き添いを希望される場合は、看護師にご相談ください。

面会

3月1日(水)より入院患者様への面会の制限を一部緩和しました。
以下のとおり面会基準を設けています。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【面会基準】

  1. 面会時間は平日14:00~16:00とし、患者様1名に対し10分程度といたします。面会予約枠には上限を設けていますので、ご希望の日時には、添えない場合があります。(面会者は原則家族のみ2名までで、中学生以下の面会はご遠慮ください。)
  2. 面会は患者様1名に対して1週間に1回といたします。(重症患者様などで医師の許可がある方は除きます)。
  3. 面会は予約が必要です。予約の受付は平日の14時~16時までに、当院の代表電話番号082-884-2566に連絡し、面会希望とお伝えください。
  4. 感染症の濃厚接触者・陽性者の面会は禁止といたします。
  5. 症状(風邪症状、咽頭痛、頭痛など)がある場合や、2週間以内に渡航歴がある方の面会は禁止といたします。
  6. 病院から依頼された面会はこの限りではありません。
お見舞いの方はこちらをご覧ください

外泊・外出

主治医の許可が必要です。外出・外泊許可書も必要ですので、看護師にお知らせください。

入浴

入浴・シャワーは主治医の許可が必要です。

洗濯

  1. 各階洗面所にコインランドリーがあります。
  2. 6時から20時30分までご利用いただけます。
  3. ICカードでもご利用になれます。

売店

1.営業時間は次のとおりです。

平日 7:30~18:00
土・日・祝日 7:30~16:00

※新型コロナウイルス感染症等に伴う面会制限時は、土日祝は休み

2.ICカードでもご利用になれます。
※ICカードの残金がなくなった場合は、談話室などに設置してある入金機でチャージできます。

お願い

  1. 電話について
    • 携帯電話のご利用は決められた場所でお願いいたします。
    • 館内に公衆電話もあります。
  2. 当施設の敷地内は全面禁煙です。
  3. 火災など非常時には、館内アナウンスでお知らせします。職員の指示に従って行動してください。
  4. 避難通路は、誘導表示、案内図等であらかじめご確認ください。
  5. 火災など非常時には、エレベータは使用しないでください。
  6. 院内での現金や貴重品の盗難にご注意ください。病院では紛失、盗難の責任は負えません。
  7. 入院中に飲酒された方は、退院していただきます。
  8. お車での入院はお断りしております。
  9. 職員への謝礼は一切お断りしております。

医療相談

次のようなことでお困りの方は、保健・医療相談室のソーシャルワーカーがご相談に応じます。お気軽にご相談ください。

1.医療費支払いのご相談

高額療養費制度や減免制度等各種制度のご紹介をします。

2.介護保険制度等のご相談

福祉サービスの内容や申請方法についてご紹介します。

3.退院に関するご相談

他施設への転院や入所にあたって、病院や福祉施設等のご紹介をします。

保健・医療相談室の詳細については、こちらをご覧ください。
保健・医療相談室

ページトップへ戻る