施設概要・各種届出事項等
施設概要
施設名 | 済生会広島病院 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開設 | 昭和62年10月 | |||||||||
建物規模 |
|
|||||||||
建物延面積 | 21,026.30m | |||||||||
許可病床数 | 312床 | |||||||||
標榜科目 |
|
各種届出事項等
認定研修施設の状況
- 協力型臨床研修病院
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本高血圧学会専門医認定施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本静脈経腸栄養学会・NST稼動施設
- 肝炎インターフェロン治療指定医療機関
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本大腸肛門病学会認定施設
- 日本整形外科学会認定研修施設
- 日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師制度研修施設
- 日本医療薬学会認定薬剤師制度研修施設
- 日本医療薬学会がん専門薬剤師研修施設
- 日本臨床衛生検査技師会制度保証施設
- 日本人間ドック学会会員施設
- ISO/IEC 27001:2013(情報セキュリティマネジメントシステム)認定取得
- 日本乳癌学会関連施設
- 日本消化管学会胃腸科指導施設
施設基準
1) 入院基本料
急性期一般入院料5
2) 特定入院料
地域包括ケア病棟入院料2
3) 入院加算
- 臨床研修病院入院診療加算(協力型)
- 救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算1
- 50対1医師事務作業補助体制加算
- 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割未満)
- 重症者等療養環境特別加算
- 医療安全対策加算1・医療安全対策地域連携加算
- 感染防止対策加算1・感染防止対策地域連携加算・抗菌薬適正使用支援加算
- 患者サポート体制充実加算
- 入退院支援加算・入院時支援加算
- 後発医薬品使用体制加算3
- 総合評価加算
- 病棟薬剤業務実施加算1
- データ提出加算2・提出データ評価加算
- 認知症ケア加算2
- 地域加算(7級地)
4) 医学管理料
- 糖尿病合併症管理料
- 糖尿病透析予防指導管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料イ・ロ・ハ
- がん治療連携指導料
- 夜間休日救急搬送医学管理料
- 外来リハビリテーション診療料
- 薬剤管理指導料
- 肝炎インターフェロン治療計画料
- 医療機器安全管理加算1
5) 在宅
在宅患者訪問看護・指導料
6) 検査
- 検体検査管理加算
- 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
- ヘッドアップティルト試験
- 神経学的検査
- センチネルリンパ節生検(片側)
7) 画像
- CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライス型の機器)
- MRI撮影(1.5テスラ以上の機器)
8) 投薬
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
9) 注射
- 無菌製剤処理料
- 外来化学療法加算1
10) リハビリテーション
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
- 廃用症候群リハビリテーション料(I)
- 運動器リハビリテーション料(I)
- 呼吸器リハビリテーション料(I)
- 心大血管疾患リハビリテーション料(I)
- がん患者リハビリテーション料
11) 手術
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 乳腺悪性腫瘍手術(乳がんセンチネルリンパ節加算1または乳がんセンチネルリンパ節加算2を算定する場合に限る)
- 組織拡張器による再建手術(一連につき)(乳房(再建手術)の場合に限る)
- 胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃・十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)及び腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
- 輸血管理料Ⅱ
12)食事
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 食堂加算
診療実績(H29年度)
●取扱患者数 入院79,121名(一日平均216.8名) 外来100,531名(一日平均412.0名)
●平均在院日数 一般 18.5日
当院における厚生労働大臣が定める手術の施設基準によって表示が義務付けられている手術の件数は、下記のとおりです。 これらの手術は、中国四国厚生局に届出を行い受理されています。
手術件数(期間:平成29年1月~平成29年12月)
頭蓋内腫瘤摘出術等 | 0 |
---|---|
黄斑下手術等 | 0 |
鼓室形成手術等 | 0 |
肺悪性腫瘍手術等 | 1 |
経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 0 |
靭帯断裂形成手術等 | 4 |
水頭症手術等 | 0 |
鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0 |
尿道形成手術等 | 0 |
角膜移植術 | 0 |
肝切除術等 | 1 |
子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0 |
上顎骨形成術等 | 0 |
上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0 |
バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0 |
母指化手術等 | 0 |
内反足手術等 | 0 |
食道切除再建術等 | 0 |
同種死体腎移植術等 | 0 |
胸腔鏡下・腹腔鏡下手術等 | 65 |
人工関節置換術 | 19 |
1歳未満の乳児に対する先天性食道閉鎖症根治手術等 | 0 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | 28 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)及び体外循環を要する手術 | 0 |
経皮的冠動脈形成術 | 2 |
急性心筋梗塞に対するもの | 0 |
不安定狭心症に対するもの | 1 |
その他のもの | 1 |
経皮的冠動脈粥腫切除術 | 0 |
経皮的冠動脈ステント留置術 | 38 |
急性心筋梗塞に対するもの | 1 |
不安定狭心症に対するもの | 5 |
その他のもの | 32 |