医療関係者の方へ(地域医療連携室)
地域と医療の確かな架け橋
患者さんが医療を受けられるとき、その「質」が良いものであるかどうかは非常に大切なことです。
患者さんにとってより良い医療サービスを提供するためには、地域の医療機関がそれぞれの役割や専門性を認識し、協力し合って連携を深めていくことが大切です。
済生会広島病院では、このような「病診連携」や「病病連携」を行っていくためのパイプ役として地域医療連携室を設置し、最適な医療サービスの実現に努めています。
診療・検査予約について
地域医療連携室は、ご紹介いただく患者さんの診療・検査予約を取らせていただきます。
各医療機関様からご紹介いただきました患者さんには、可能な限り円滑かつ柔軟に対応させていただきますので、是非、地域医療連携室をご利用くださいますようご案内申し上げます。
予約の種類
- 診察+検査
- 検査のみ(画像診断専門医が読影を行い、レポートをお返しします。)
対象検査
MRI、CT、乳腺、断層撮影、骨密度測定、内視鏡検査、PSG検査など。
※上記以外にもご依頼いただける検査がありますのでご相談ください。
救急・転院の受付
地域医療連携室は、ご紹介患者さんに関わるご相談(診療依頼・転院依頼)をお受けする担当スタッフ(看護師・MSW)を配置しております。
診療依頼
当日の緊急、もしくは専門医での診療を必要とする患者さんを対象とし、適切な診療科の調整・ご案内を致します。(当番制で救急担当医師が診療致しますので、ご相談ください。)
入院・転院依頼
通常、または緊急入院や当院への転院を必要としている患者さんを対象としています。
この依頼の際には、「診療情報提供書」をFAXしていただき、担当スタッフが担当診療科とベッド状況を確認、調整致します。
登録医制度のご案内
当院では、地域の先生からのご依頼を頂き、下記のような「連携医登録証」を作成しております。
ご希望の際は本登録証をお届けいたします。

連携医登録証の意義
- ①ご紹介いただいた際には可能な限り優先的に対応させていただきます。
- ②当院の院内へ掲示させていただきます。
- ③「かかりつけ医紹介リーフレット」を作成し院内へ掲示させていただきます。
- ④貴院の情報を当院ホームページに掲載させていただくとともにご希望により貴院ホームページのリンクを行います。